「auひかりはauショップや家電量販店で申し込みできるんじゃないの?」
と漠然と考えている方もいるでしょうし、auひかりについて少し調べた方なら、
「なんかキャンペーンがいっぱいあるみたいだけど、窓口の違いやメリットがいまいちよく分からない…」
と感じる方も少なくないでしょう。
auひかりは人気なのですが、だからこそ様々な代理店がキャンペーンを繰り広げ、お客さんの争奪戦に発展しています。
その結果、どこで申し込めば良いのか、auひかりの申し込み方法がよく分からなくなってしまっているのです。
しかも、auひかりは申し込むキャンペーンを間違えてしまうと数万円単位で損をする可能性があります。
そこでこのページではauひかりの評判や口コミをまとめたうえで、申し込みにあたって最低限必要な知識や、知っておくと得をする情報を分かりやすくまとめました!
引っ越しや、今までのインターネット回線から乗り換え等で、auひかりを契約しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
auひかりの基本情報
販売会社名 | KDDI株式会社 |
マンション月額料金※税込み | 4,180円~(プランによる) |
戸建て月額料金※税込み | 5,610円~(プランによる) |
会社ホームページ | https://www.au.com/internet/ |
最もお得な契約窓口 | キャンペーン詳細はこちら |

今から順番にお伝えしますが、最もお得に申し込める窓口だけ先にお伝えしておくと、こちらですね↓
auひかりの料金はそこそこ高い?
auひかりの月額料金は、他の光回線サービスと比較しただけでは一概に高いか低いかということは言えません。なぜなら、サービス内容やプランによって料金が異なるため、比較する際にはそれぞれのプランを確認する必要があるからです。
ただし、一般的にauひかりの料金は、他の光回線サービスと比較してやや高めの設定になっています。この理由は、auひかりが高速・高品質の回線を提供するために独自の技術を使用していることや、サポート体制が充実していることが原因とされています。
ただし、他社との競争が激化する中、auひかりも料金プランを見直しており、より競争力のある料金設定を行っている場合があります。
そのため、具体的な料金プランを比較する際には、各プランの内容や申込窓口ごとのキャンペーン情報なども確認して、自分に最適なプランを選ぶようにしましょう。
auひかりは独自回線
auひかりの月額料金がやや高めになっている理由でもあるのですが、auひかりはNTTが提供するフレッツ光回線を借りているわけではありません
実際には、auひかりはKDDIが独自に敷設した光ファイバー回線を利用しています。この回線は、KDDIが独自に管理・運営していて、フレッツ光回線とは異なる技術基盤で提供されています。
auひかりの良い口コミをまとめました!
auひかりの良い口コミ、中立~悪い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
auひかりのネット上での主な良い口コミ7件
auひかりにしたぞー!!!!!
やばい割と冗談抜きで百倍以上速 pic.twitter.com/zYBKhb7D7S— いろは¨? (@h_Ro49) December 13, 2022
無事帰省、
実家のauひかり強ぇ! pic.twitter.com/z5Pk76lV2Z— さともち (@satori_there) December 23, 2022
ウチはAUひかりで1G契約しているんだけど??
1G丸々速度が出るってスゴイね????
たまたまだけど?? pic.twitter.com/mU6zl2Qlvd— 田島茂樹 (@tajima_shigeki) December 22, 2022
AUひかりの10Gにしたので動画のダウンロードも瞬足になりました pic.twitter.com/2DhOqQex3I
— Isseki Nagae/永江一石 YouTube始めました! (@Isseki3) December 19, 2022
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
auひかりのネット上での主な悪い口コミ4件
朝5時くらいからauひかり通信切断状態…
サポートがクソでたらい回しにされて結局つながらない…報告すらできない… pic.twitter.com/02njOvNg5P— かっでぃ (@kaddy_takroman) December 13, 2022
都内在住。auひかりマンションですがネットがたびたび不通になります。通信障害がでて数分後に復旧、しばらくしてまた通信障害。これを朝から晩まで繰り返してる。KDDIはリモートワークには向きませんね
— ベン (@5j6oAvqDqlH7DFH) December 15, 2022
au ひかりマンションの通信障害
AMから19時現在まで頻発
たまにこういう日あるけど勘弁してほしい— ベン (@5j6oAvqDqlH7DFH) December 15, 2022
電柱の許可申請だかでauひかりが3~6か月かかるらしい。
別会社にしても同じなのかな~。— かめお@JI1ONR (@kameo_matsu) December 22, 2022
auひかりの評判と速度まとめ
auひかりの「速度が速い」という口コミがTwitterをはじめとしたインターネットで目立ちました。
実際、従来のフレッツ光等の接続方式はPPPoE接続方式ですが、auひかりでは速度遅延を起こしやすい要因を解消するIPoE接続方式を採用した、IPv6/IPv4デュアルスタック方式で提供されます。
ですから回線速度は高速です。自宅仕事やオンライン授業でインターネットを利用する方も、動画を頻繁に視聴する方も安心でしょう。
ただし注意しなければいけない点があります。
それは、auひかりにはプランが複数あるということです。
通常は「auひかりホーム1ギガ」を契約する方が多いのですが、速度をより重視して、「auひかりホーム5ギガ」「auひかりホーム10ギガ」を選んでいる方もいるということです。
ちなみにこれは、単純に速度が5倍、10倍になる高速プランです。
というのも、「auひかりホーム10ギガ」プランは速度は速いかもしれませんが、月額費用は8,338円(税込)とかなり高額になるからです。
「auひかりホーム10ギガ」を選んでいる方が、「auひかりは早いですね」と評価をしていることも考えられます。
あとは「通信障害が起こっている」という評判も見受けられました。
これは、利用者の環境などにも左右されるのでなんとも言えませんが、どのようなインターネット回線にもつきものでしょう。
auひかりは利用できるマンションが限られる!
マンションでauひかりを利用するかどうかは、そのマンションの回線環境や、利用者のニーズによって異なります。一般的には、auひかりは高速・高品質な回線を提供するため、多くの方におすすめできる光回線サービスですが、以下のような点に注意する必要があります。
まず、auひかりは一部の地域にしか提供されていない場合があります。そのため、まずは自分が住んでいるマンションでauひかりが利用可能かどうかを確認する必要があります。
また、他の光回線サービスと比較すると、auひかりはやや高めの料金設定となっています。そのため、利用者にとって最適な回線サービスを選ぶ際には、料金プランを比較することも大切です。
一方で、auひかりは独自の技術を用いた高速・高品質な回線を提供しており、また、セキュリティ対策やサポート体制が充実しているというメリットがあります。これらの点から、セキュリティに関して特に配慮が必要な場合や、サポートに強いニーズがある場合には、auひかりを選ぶことがおすすめです。
総じて、マンションでのauひかり利用については、自分が住んでいるマンションの回線環境や、自分のニーズに合わせて、他の光回線サービスと比較しながら検討することが大切です。
auひかりホーム5ギガと10ギガプランはエリアが限られます!
「料金は度外視でいいから、とにかくインターネットの速度重視!」
という方もいると思いますが、「auひかりホーム5ギガ」「auひかりホーム10ギガ」は共に提供可能エリアが限られます。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の関東1都3県に限られ、しかもこの中でも一部のエリアに限定されます。
これ以外の地域でauひかりを利用する場合は、「auひかりホーム1ギガ」または「auひかりマンション」プランに限られます。
こちらの提供エリアは日本全国です。
auひかりのプロバイダはBIGLOBEやSo-netがおすすめって本当?
auひかりを利用するためには、必ずどこか1つのプロバイダを契約しなければいけません。
例えばソフトバンク光のようにプロバイダがYahoo!BB1社に固定されているのと違い、auひかりは、BIGLOBE、So-net、au one net、GMOとくとくBB、@niftyなど、複数あるプロバイダの中から好きなプロバイダを選べます。
しかし、その中でもよく選ばれているプロバイダが「BIGLOBE」や「So-net」です。
では、なぜBIGLOBEやSo-netを選ぶ人が多いのでしょうか?
BIGLOBEを選べば、料金が安くなったり何かメリットがあるのでしょうか…?
実はその答えは、単純に「BIGLOBEやSo-netと提携しているauひかり代理店が多い!」というだけです。
代理店の多くがBIGLOBEやSo-netと提携しているので、結果的にプロバイダはそれらを選ぶユーザーが多くなっているという結果に過ぎません。
大切なのはプロバイダの知名度ではなく、その代理店やプロバイダなどの窓口が「どのようなキャンペーンを展開しているのか?」その内容の方に着目しましょう。
auひかりにまつわる3つのキャンペーン
auひかりを申し込もうと思った時によく目にする『キャンペーン』ですが、auひかりにまつわるキャンペーンには大きく分けて3種類のキャンペーンがあります。
これは、申し込み窓口の違いによって3種類に分かれると言えます。
1つ目がauショップ(KDDI)が行う「公式キャンペーン」、2つ目が必ずau光を契約する際にはどこか1社を選ばなければいけないプロバイダ各社が展開する「プロバイダ主催のキャンペーン」、そして3つ目がauひかりを販売している「代理店各社のキャンペーン」です。
キャンペーンの内容としては、基本的にはユーザーが得をするような内容になっているものが大半です。
例えば、新規契約の際の回線開通工事費を無料にしてくれるキャンペーンや、他社のインターネット回線からの乗り換えでかかってしまう解約違約金を負担してくれるキャンペーン、auひかりを申し込むと現金を銀行口座に振り込んでくれるキャッシュバックキャンペーンなどです。
各キャンペーンをそれぞれ細かく見ていくとキリがないのですが、これからauひかりを申し込む方が最低限知っておかなければいけない重要な事は、『どこが最もお得に契約できるか』という事でしょう!
もしも、ヤマダ電機などの家電量販店でauひかりを申し込みをしようとしていた方はそれを一度ストップし、申込窓口を決めるのはこのページを読み終えてからにするのをおすすめします。
料金は不変!違うのはキャンペーン内容のみ!
auひかりはどこの窓口で申し込みをしても、料金は変わりません。
auショップで申し込みをしても、biglobeやGMOとくとくBBなどのプロバイダから申し込みをしても、代理店で申し込みをしても使用開始後の料金は一緒です。
変わるのは、申し込みの際の特典内容で、どのキャンペーンを選ぶかによっていくらの現金キャッシュバックを貰えるのかなど、受け取れるメリットがまったく違ってきます。
キャッシュバックキャンペーンがauひかりの魅力の一つ
auひかりは、なぜ数あるインターネット回線の中でも特に人気があるのでしょうか?
auひかりが多くのユーザーに選ばれているのは、auひかりが高額の現金キャッシュバックキャンペーンを展開しているからです。
早い話が、結構なお金が返ってくるという事ですね。
(当サイトでおすすめ窓口に挙げているGMOとくとくBBは、8万円もの現金をキャッシュバックして貰えます。)
特に、プロバイダや代理店主催のキャンペーンが現金のキャッシュバック額が大きいので、これを利用しないとせっかく貰える数万円単位のお金を貰わずにみすみす損をしてしまう事になります。
こういう理由から、家電量販店では申し込むべきではないのです!
なお、KDDI公式キャンペーンには新規回線開通のための工事費を無料にしてくれたり、他社回線からの乗り換えにかかる違約金を0にしてくれる「スタートサポートキャンペーン」が含まれていますから、基本的にはauひかりを申し込むにあたって何かユーザーに負担金がかかるという事はありまえん。
ですが、ここで注意点をもう1つ!
早合点して、「auひかりはプロバイダか代理店から申し込むとお得なのが分かった!さっそく探して申し込みをしよう!」と考えるのはちょっと待って下さい。
代理店ならどこでも得をするのかというとそんな事はなく、むしろ逆に損をしてしまうケースもあるからです。
本当にお得な窓口からauひかりに申し込もう!
auひかりを販売している窓口は日本にいくつも存在します。
ですから、それらの窓口の間でも日々auひかりの申し込みユーザーの獲得競争をしているわけで、どこのプロバイダや代理店も「うちのキャッシュバックキャンペーンが最もお得ですよ~」と宣伝するわけです。
ですが、騙されてはいけません!!
まっとうな代理店の場合は現金キャッシュバックの相場は20,000円~80,000円の範囲内なのですが、中には15万円近くもキャッシュバックしますよと謳っている代理店も存在します。
このような表面上のキャッシュバック額の高さに騙されて、高額な金額を提示している代理店のキャンペーンを選んでしまう方も多いのですが、実はこれには非常に厄介なカラクリがあります…
代理店の高額キャッシュバックキャンペーンの3つの落とし穴
簡単に説明すると、auひかりの代理店が誇大表現をしたり、現金はキャッシュバックするものの、お客さんが受け取りずらいようにわざとズルい仕掛けをしているのです。
auひかりの悪徳代理店が標榜する高額キャッシュバックキャンペーンによくある、代表的なカラクリを3つ紹介しておきます。
1.不要なオプション加入で月額料金が高額に…
要するに、いらないものを強制的に加入させられてしまうというパターンです。
テレビ、高額ルーター、指定のプロバイダなどが典型的な例です。
その結果、気が付けばauひかりの基本料金が意味不明に跳ね上がっていて、キャッシュバック額こそ多いものの、長期的に見れば損をしているという状態に陥ってしまうのです。
2.紹介者の勧誘がキャッシュバックの必須条件に…
次によくある悪質代理店のケースとして、キャッシュバックを高くする代わりに、友人知人の勧誘を必須条件にしているというものです。
しかもよく分からないように契約書に小さい文字で書いてある代理店もあったり、ひどい場合にはその必須条件を事前に口頭で説明しない代理店もあります。
キャッシュバックが振り込まれないと思って後になって問い合わせた時に、初めて紹介者の話をされて「そんなの聞いてないよ!」と泣き寝入りをする羽目になるお客さんも少なくありません。
auひかり(kddi)には非はなく、こういう事をする代理店が悪いのです。
3.手続きを煩雑にされてキャッシュバックを受け取れない…
そして多いのが、キャッシュバックを受け取るための手続きや、キャンペーンに申し込めるタイミングを特定の期間だけにしたりして、お客さんを混乱させる手口です。
わざと理解しずらい書類に何枚も記入させたり、「申込月から11か月目の15日から30日の間にキャッシュバックの手続きをした方」のように、どう考えても手続きをするのを忘れさせようとしている代理店も多いわけです。
キャッシュバック現金の受け取りが簡単な窓口が理想!
これらの事を踏まえて言えることとして、auひかりを申し込む代理店やプロバイダを選ぶ際は、キャッシュバック方法が簡単なキャンペーンを主催している窓口を選ぶべきだという事です。
電話で申請する方法、書類に記入する方法が一般的です。
人気のある申請方法は、「WEBから申し込みだけして、向こうから電話がかかってきたものに口頭で応えるだけ」というものです。
ここで紹介しているおすすめの窓口である、「GMOとくとくBB」も「NNコミュニケーションズ」もこのパターンなのでおすすめです。
auひかりを申し込んでお金を貰えるのは良いですが、その現金キャッシュバックを受けるために、何時間も費やしたり、必要書類を各方面から取り寄せたり、イライラしながら煩雑な書類記入をしないといけないのは本末転倒でしょう。
『かかってきたオペレーターの女性に電話で伝えればOK!』
のような方法が理想的ですね。
悪質な代理店ばかりではなく、実際にそういうユーザーに優しい代理店もちゃんとありますから、安心して下さい。
GMOとくとくBBが最もおすすめの窓口です!
「1社、最もおすすめのauひかり代理店を教えて下さい」
と言われれば、GMOとくとくBBを挙げます。
GMOとくとくBBはauひかりの公式プロバイダーで、東証一部上場【GMOインターネット】が運営するGMOとくとくBBのauひかりキャンペーンの申込み募集プログラムです。
GMOとくとくBBは誇大広告なしで最高額8万円のキャッシュバックを行っていますし、100%確実にキャッシュバックが受け取れる安心の会社として口コミでも評判です。
なんと、最短1ヶ月という最短の早さで現金を振込して貰えます。
キャッシュバック申請手続きも申込時に完了しますし、後からの面倒で煩雑な手続きなども一切ありません。
当然ですが、強制加入オプションやプロバイダオプションの加入条件なども一切ありませんから、安心して申し込めます。
他社のインターネット回線からの乗り換えの場合も、解約違約金を最大30,000円まで還元して貰えたりと、まさに凄すぎるキャンペーン内容になっていますので、ぜひチェックしてみると良いでしょう。
auひかりをおすすめしない人
- ソフトバンクスマホユーザー
- ドコモスマホユーザー
auひかりをおすすめする人
- 高速で高品質の光回線を使用したい方
- より高速の5ギガ10ギガのサービスを使用したい方
- 現金キャッシュバックを多く受け取りたい方
- 開通工事費を無料にしたい方
- auスマホユーザー
auひかりの販売会社情報
販売会社名 | KDDI株式会社 |
販売会社所在地 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 ガーデンエアタワー |
販売会社ホームページ | KDDI株式会社 |