TEPCOひかり(テプコひかり)は、東京電力が2002年3月から2006年12月まで提供していた光ファイバー接続サービスです。
最近名前を聞かないなと思った方もいるかもしれませんが、実は2011年9月30日をもって全て終了しています。
「♪テプコひかりに決めたのは、工事費等がゼロ円で100メガ占有独り占め~♪」
という、奥華子さんが歌うCM曲の記憶がある関東在住の方もいるのではないでしょうか?
山田孝之さんバージョンもありましたね。
この投稿をInstagramで見る
サービス終了の数年前、東京電力の通信事業撤退に伴い、TEPCOひかりは2007年1月1日からKDDIに移管され、KDDIが提供していた「ひかりone」(※今のauひかりです)に統一されていました。
しかし実は、東京電力グループの合弁会社PinTが、2018年10月からフレッツ光の光コラボレーションを使用して、TEPCOひかりを再開しているのです。
恐らく、ほとんどの方が認識していないレベルでしょう↓
TEPCOひかりってまだあったんだ
— ば?そん (@barson_4) July 22, 2022
本記事では、そんなTEPCOひかり(テプコひかり)の口コミをご紹介したいと思います。
ただ、インターネット回線を検討している方に、先に結論をお伝えしておくと、テプコひかりよりも後継者でもあるauひかりの方がおすすめ。
auひかりはよくある光コラボ(NTTの回線を利用すること)ではなく独自回線でハイスペックですし、月額料金もテプコ光より安いからです。
ここではあくまでも中立的な立場で、嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
テプコひかりを契約しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
TEPCOひかり(テプコひかり)の基本情報
販売会社名 | 株式会社PinT |
設立 | 2018年4月2日 |
マンションタイプ料金※税込み | 月額4,400円~ |
ファミリータイプ料金※税込み | 月額5,720円~ |
会社ホームページ | https://pintinc.jp/ |
TEPCOひかり詳細 | 公式サイトはこちら |
テプコ光の基本情報をまずはご紹介しました。
なお、最新の人気光回線を知りたい方は「【2023年最新】光回線おすすめ10選を人気の20商品から比較!」をまず先にチェックしておきましょう。※↑クリックできます
TEPCOひかりの口コミをピックアップしました!
TEPCOひかり(テプコひかり)の良い口コミ、中立な口コミ、悪い口コミを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他インターネット上から探してまとめてみました。
昔、横浜に住んでたときに使ってたTEPCOひかりは快適だったなぁ・・・
100Mbps契約で、本当にきっちり100Mbps出てた
— mania3bb (@mania3bb2007) October 11, 2022
20年前で100メガというのは超高速ですねー。日本でTEPCOひかりが「100メガ占有ひとりじめ~」などとCMやって優位を強調していたのが2005年ごろですから。
— Ken Sato (@Ken_sato129) September 26, 2022
auひかりを旧TEPCOひかり時代からずっと使い続けているけどノートラブルで快適。nuroに浮気しなくてよかった。
— Waganjp (@Waganjp) September 23, 2022
技術的な話は割愛するけど、昔東京電力が提供してたTEPCOひかりが、NTTとかとは比べものにならないレベルで良い回線だったのよ……。
今はauに売却されてauひかりになってて、申し込めるものならそっちに申し込みたいレベル(:3_ヽ)_— しろー (@neroala) August 23, 2022
TEPCOひかりの評判まとめ
インターネットで検索したのですが、やはり数年間のサービス終了があったためほとんど口コミや評判はほぼありませんでした。
それでもツイッターやヤフー知恵袋にあった口コミは、サービス提供打ち切りになる以前のTEPCOひかりに関するものでした。
ただ、それらの口コミや評判の内容を見ると良いものが多く、実際当時としてはかなり高速なインターネット回線だったと言えるでしょう。
現在のTEPCOひかりの速度は?
NTT東日本・NTT西日本提供のフレッツ光の光コラボレーションで提供されているのがTEPCOひかりですから、速度はフレッツ光と同等の高品質回線だと言えます。
速度は最大1Gbpsで、次世代IPv6接続サービス(IPoE方式)です。
つまり、回線の混雑が少ない接続方式である「v6プラス」対応なので、一般的にインターネット回線が混雑して遅くなりがちな夜から深夜にかけてなど、時間帯に関係なく高速回線が期待できるでしょう。
オンラインゲームやネット動画を視聴する際のイライラやストレスはないと言えます。
TEPCOひかりを契約すれば、IPv6対応のWi-Fiルーターも無料でプレゼントして貰えるので、高速な光回線を実現するための余計な費用はかかりません。
TEPCOひかりの初期費用や工事費用
TEPCOひかりを契約する際、他の光回線と同じく、最初に契約事務手数料と開通工事費がかかります。
契約事務手数料は3,300円、開通工事費は戸建てで19,800円、マンションで16,500円です。
ただし、30カ月利用すれば開通工事費が無料になります。
毎月の利用料から、30分割された工事費が割引されます。
解約する際もTEPCOひかりのマイページから手続きが可能です。
TEPCOひかりのサービス提供エリアは全国区?
関東電力のグループ会社である株式会社PinTが提供していることもあり、TEPCOひかりが利用できるエリアは関東だとイメージが強いでしょう。
実際、サービス打ち切りになる以前や、2018年10月のサービス再開当時は、TEPCOひかりは東日本限定でのサービス提供でした。
しかし、2020年2月1日からは西日本エリアにもサービス提供エリアを拡大し、今は全国区となっています。
TEPCOひかりをおすすめしない人
- より高速なインターネット回線を求めている人
- スマホとのセット割引をしたい人
TEPCOひかりをおすすめする人
- PinTガスの契約者
- PinTでんきの契約者
TEPCOひかりの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社PinT |
販売会社所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-16-5 ヒューリック神田ビル4階 |
販売会社ホームページ | 株式会社PinT |